アニメの表現って本当にすごいですよね

社員ブログ 2025.03.31

皆様いかがお過ごしですか?
寒くなったり暑くなったりで体調管理が大変です。。。特に自分は偏頭痛持ちですので、気圧が安定しないと、偏頭痛が出やすく、苦しんでいます。。それでいて花粉や黄砂などもありますので、たまったもんじゃありません。。

🔸趣味・最近のブーム

私Tは根っからの、映画、アニメオタクでして、特に最近はアニメを見漁っております。w
少し昔のものですと、「鋼の錬金術師」、「NARUTO」、「BLEACH」、などなど、もちろんワンピースは今でもガッツリ追っております。最近はNetflixなど、昔よりもアニメが気軽にどこでも見れますので、出し始めたらキリがありませんね。。。皆さんはどんなアニメを見ていますか??

色や表現の方法一つとっても、見え方はだいぶ変わってくるので、そのアニメの世界観や独自性に合わせて、動画やイラスト、表現方法を検討することはとても難しいと思います。私も趣味や仕事でさまざまな動画を作成しておりますが例として、以下のようなオーディオスペクトラム1つとっても、色の使い方や、かたちでイメージが大きく変わるのがわかると思います。

白黒 ただの直線

ピンク色付け 表示を片側だけに

カラフルに そのほかいろいろ設定

上の3つだけでも、だいぶ印象が異なりますよね。
カラフルなものが合うものもあれば、世界観的にモノクロが合う場合もあります。こういった1つ1つの「この感じ、合っているね」の集大成がアニメのOPだったり表現だと思っているので、本当にすごいと思います。

自分がデザインをする立場としても、いろいろなインプットのためにも、そしてもちろん楽しむために、今後もアニメは未漁っていきたいと思っておりますw!!

🔸勉強していること

私は最近こんな本を読んでおります。

株式会社翔泳社出版 「キャラクターマーケティングの新しい教科書」
https://www.seshop.com/product/detail/26730?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw16O_BhDNARIsAC3i2GDW4w-Pb6tmN50rUdZDVKXbGCj407n67LYM0bDolKVmcWC0MrN6QDMaAsffEALw_wcB

キャラクターを使用したマーケティングは、いろいろ経験がございますが、定期的に上記のような本を読んで、現在のトレンドや考え方など、勉強するようにしております。

本を読むこと自体、私自身大好きなので(漫画も参考書も小説も)、積極的に読めるものは読んでしまおうスタイルで、いろいろな本に目を通すようにしております。この本も有名なキャラクターの「Ponta」や「ナナナ」の開発者の方の情報が掲載されており、とても勉強になっております。

今後も業務に活かせる上記のような本と、娯楽の本、さまざまなものに触れながら成長していきたいと思っております!

皆様いかがお過ごしですか?
寒くなったり暑くなったりで体調管理が大変です。。。特に自分は偏頭痛持ちですので、気圧が安定しないと、偏頭痛が出やすく、苦しんでいます。。それでいて花粉や黄砂などもありますので、たまったもんじゃありません。。

🔸趣味・最近のブーム

私Tは根っからの、映画、アニメオタクでして、特に最近はアニメを見漁っております。w
少し昔のものですと、「鋼の錬金術師」、「NARUTO」、「BLEACH」、などなど、もちろんワンピースは今でもガッツリ追っております。最近はNetflixなど、昔よりもアニメが気軽にどこでも見れますので、出し始めたらキリがありませんね。。。皆さんはどんなアニメを見ていますか??

色や表現の方法一つとっても、見え方はだいぶ変わってくるので、そのアニメの世界観や独自性に合わせて、動画やイラスト、表現方法を検討することはとても難しいと思います。私も趣味や仕事でさまざまな動画を作成しておりますが例として、以下のようなオーディオスペクトラム1つとっても、色の使い方や、かたちでイメージが大きく変わるのがわかると思います。

白黒 ただの直線

ピンク色付け 表示を片側だけに

カラフルに そのほかいろいろ設定

上の3つだけでも、だいぶ印象が異なりますよね。
カラフルなものが合うものもあれば、世界観的にモノクロが合う場合もあります。こういった1つ1つの「この感じ、合っているね」の集大成がアニメのOPだったり表現だと思っているので、本当にすごいと思います。

自分がデザインをする立場としても、いろいろなインプットのためにも、そしてもちろん楽しむために、今後もアニメは未漁っていきたいと思っておりますw!!

🔸勉強していること

私は最近こんな本を読んでおります。

株式会社翔泳社出版 「キャラクターマーケティングの新しい教科書」
https://www.seshop.com/product/detail/26730?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw16O_BhDNARIsAC3i2GDW4w-Pb6tmN50rUdZDVKXbGCj407n67LYM0bDolKVmcWC0MrN6QDMaAsffEALw_wcB

キャラクターを使用したマーケティングは、いろいろ経験がございますが、定期的に上記のような本を読んで、現在のトレンドや考え方など、勉強するようにしております。

本を読むこと自体、私自身大好きなので(漫画も参考書も小説も)、積極的に読めるものは読んでしまおうスタイルで、いろいろな本に目を通すようにしております。この本も有名なキャラクターの「Ponta」や「ナナナ」の開発者の方の情報が掲載されており、とても勉強になっております。

今後も業務に活かせる上記のような本と、娯楽の本、さまざまなものに触れながら成長していきたいと思っております!